日本らしい「和モダン」なデザインとインバウンド向けのシンプル構成
「着物レンタルmimosa」
インバウンド向け 侍プランの申し込み促進ランディングページ
制作概要

制作の背景
着物レンタルmimosaのインバウンド向け 侍プランの申し込み促進ランディングページ
ここがポイント!
・人気のある侍プランに特化して説明しているランディングページ
・侍をイメージできるよう、セクションの切り替えは「斜めに切る」ことや「和モダン」なデザインにするため、黒や金箔、筆などをあしらいに使用
こんな人におすすめ!
・ホームページの一部の商品を重点的に説明したページがほしい
・インバウンド向けのランディングページが欲しい
・和モダンなデザインのランディングページが欲しい
デザイン全体

こだわりポイント

POINT01
斜め切り上げのデザインと着物体験の未来イメージ
デザインで世界観を演出し、刀の動きを表現する視覚効果を取り入れ、体験後の未来イメージをコピーで提示することで、訪日観光客の没入感と憧れを強く訴求しました。
① 斜め切り上げのデザインと力強いフォントで世界観を演出
斜めのレイアウトと切れ味のある書体を使うことで、刀を振っているような躍動感をデザインに込めています。ビジュアルだけで「サムライ体験」というテーマを強調。
② ゴールドの斜めラインで刀の軌跡を表現
デザインに斜めの金色ラインを入れることで、刀を振った瞬間の“切った跡”をイメージ。外国人が憧れる「武士道の美しさ」や「刀の迫力」を視覚的に伝えられています。
③ 未来イメージを提示し、没入感を高める
「You will be a Samurai at Mimosa today」というコピーで、この体験を通じて“自分がサムライになる未来”を想像させます。京都という土地柄と相まって、非日常的な没入感を与えます。
POINT02
動画映え重視の海外客へ、動画セクションを配置
ファーストビュー直下に、侍の衣装をまとって京都の街並みを歩く動画を配置。特にインバウンド客は「動画映え」を重視する傾向があるので相性抜群です。
① 没入感を高める導入演出
ファーストビューで「侍になれる」というメッセージを伝えた直後に、実際に着物を着た参加者が京都の美しい街並みを歩く動画を入れることで、訪日観光客は「自分もここを歩いているようだ」と臨場感を感じられます。
② 日本文化と舞台の魅力を視覚で伝える
写真だけでは伝わりにくい「動き」「空気感」「音(足音や街並みの環境音)」が動画で伝わるため、観光体験の価値をダイレクトに訴求できます。京都の街並みは、外国人にとって憧れの「日本らしさ」の象徴なので強い訴求力を発揮。


POINT03
訪日観光客の不安をなくす工夫
サムライ着付けの手順をステップ形式で掲載し、初めての方でも安心できる構成に。背景には和紙風の質感や斜めの切り込みを入れて、日本らしさとサムライらしい力強さを同時に演出しました。
① 着付けの流れを写真で分かりやすく表示
ステップごとに写真を並べることで、訪日観光客が「自分でも体験できる」とイメージしやすくなります。未知の体験でも流れが見えることで安心感が生まれ、申込のハードルを下げる効果があります。
② 和モダンな背景と斜めの切り込みデザイン
和紙風の背景や斜めのラインを入れることで、日本らしい雰囲気を強調。さらに「刀で振り抜いたようなイメージ」を連想させ、サムライ体験の世界観をデザイン面でも訴求しています。
POINT04
10ポーズでSNS映えを狙う
侍体験のクライマックスとして“10ポーズの撮影”を用意。数字でお得感を出しつつ、京都らしい背景と侍姿のビジュアルでSNS映えを狙える設計
① 「10ポーズ」という具体的な数字で期待感を演出
「10ポーズ」という明確な数字を入れることで、体験内容のボリューム感が伝わりやすくなり、「これだけのバリエーションが撮れるならお得だ」と感じさせます。
② 京都の街並み+侍姿で“映える写真”を訴求
五重塔や緑あふれる背景を組み合わせ、観光地ならではの特別感を強調。訪日客にとって「ここでしか撮れない一枚」を手に入れられる魅力を視覚的に伝えています。
③ SNSシェアを想起させる構成
「スマホで撮れる」とコピーに入れることで、手軽さをアピールしつつ、そのままSNSに投稿できるイメージを喚起。シェアされることで口コミ効果も見込めます。


POINT05
詳しいFAQで訪日観光客に安心感
訪日観光客が抱く典型的な不安を先回りして解消するFAQを設計。予約方法・所要時間・雨天対応・支払い方法など細部まで明記することで、安心感を与え申込み率アップを狙いました。
① 訪日客が抱く典型的な疑問に対応
「予約は必要?」「所要時間は?」「子どもも参加できる?」「雨の日はどうなる?」など、外国人観光客が最も気になる質問を網羅的に掲載。体験の流れを事前に理解できるため、不安が軽減されます。
② 細かい実務的な安心感を提供
「荷物の保管場所」「スマホでの撮影は可能か」「追加料金の有無」「支払い方法」など、現地で困らないように配慮された質問を入れることで、旅行者の安心感を高めています。
③ 事前に疑問を解決=申込み率アップ
FAQを充実させることで、直接問い合わせをする手間が省け、スムーズに予約へ進める設計になっています。特にインバウンド向けの場合、母国語での問い合わせが難しいケースも多いため、詳細なFAQはCVR向上に直結します。
POINT06
力強いコピーと目立つ申込みボタン
侍体験の世界観を保ちながら、海外ユーザーでも直感的に行動できるCTAを設計。力強いコピーで未来像を提示し、赤いグラデーションボタンで視線を集め、最後の申込み率を最大化しました。
① 力強いビジュアルとコピーで「未来の自分」を想像させる
「Ready to become SAMURAI」「You will be a Samurai at Mimoza today!!」といった直球コピーで、「今すぐ予約すれば今日から侍になれる」というワクワク感を演出。訪日客が求める“非日常体験”を強調しています。
② ボタンのデザインで強いコントラストを演出
赤×ピンク系のグラデーションボタンは黒背景に強く映え、自然に視線が集まります。さらに「>」アイコンを配置してクリックの行動を後押し。最後のゴールとして、CVを高める設計です。

最後に・・・
私のサービスでは、消費者心理学や行動経済学の知見を取り入れ、成果につながるLP制作を行っています。
「依頼してみたい」「具体的に相談したい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。